私の好きなご飯に「きのこご飯」があるのだが、簡単に作れるので、ちょっとレシピを紹介。
1)きのこ(食用ならなんでもOK)
2)白米
3)醤油(お好みで)
4)出汁の素+昆布茶(それぞれ2匙程度)
作り方:
1)きのこを適当な大きさに切る(小さめに切ることが肝心)。
多めにきのこを入れてもOK。
2)白米は自分が食べたい量だけ洗い、水加減は若干少なめに。
3)醤油は大さじ2杯〜2.5杯くらい。
4)出汁の素と昆布茶をそれぞれ2匙くらいいれる。
ただし、米の量と適当に比較して調整する。
5)炊飯器のスイッチを押して、炊きあがったら終わり。
好みでニンジンのみじん切りをいれたり、大根のみじん切りを入れてもOK。基本的にローカロリーなので、食べやすいし、なにより風邪をひいたときとかにも手軽に出来るし、簡単便利な食事。できれば自分で昆布だしや鰹だしをとって、それでご飯を炊くと大変おいしいのだが、忙しいときはそういうことも難しいので、出汁の素と昆布茶で代用している。
これと、大根おろし、納豆、味噌汁があれば簡単和風朝食のできあがり。味噌汁はフリーズドライのものでもそれらしく食べられるので結構便利。
0 件のコメント:
コメントを投稿