2010年6月7日月曜日

3Gルーター

先日河北省に所要で行ってきたのだが、その際に困ったのが無線LANスポットが皆無であること、そしてリアルタイムにネットに繋がらない環境が長時間続いてしまったことだった。さらにホテルのネット環境からはVPNが使えなかったため、大変不便な思いをしてしまった。

私のケータイは2.5Gまでは使えるし、Android端末であるG1も持参していたので、EDGEがなくても最悪GPRSが入ればメールなどもチェックできるのだが、どれもこれも入らず。ただ単にGSMだけの状態。これではメールなどがリアルタイムにチェックできず、どうしょうもない状態だった。ただ、どうやら周りを確認してみると、WCDMAは入るようだった。

中国ではTD-SCDMA、WCDMA、CDMA-2000、WiMAXなどがキャリアごとに混在している状態だが、全国どこでも平均的に速度が出て、なおかつ電波状況がある程度よいといわれているのがWCDMAのようだ。TDはそれほど速度が出ないようだ。

仕事柄ネットが入らない状態に身をおくことは、大変リスキーなため、現状考えているのが3Gルーターの導入である。これは3GSIMをパソコンなどにつなげるUSBのドングルのようなものをぶっさしてつかえば、電池駆動でどこでもWiFi環境を実現するものだ。使いようによっては車の中においておけば、車内有線/無線LANが構築できるので、理論上は車内IP電話とかができたりする。たとえば、ノートパソコンでサーバの作業をしながらIP電話ベースで連絡をとりつつ、Androidをカーナビ替わりに使うこととかも実現できる。これは大変ベンリだ。

ということで、夏前までにこうした環境を構築したいと思っている。ITの現場は常に戦場。これがないと、どっか行ったときになにか起きてしまったら、とんでもないリスクになってしまうと思うようになっている。

1 件のコメント:

  1. 日本のイーモバのポケットwifiみたいなもんですかね?
    最近ソフトバンクも始めましたね。イーモバと同じ端末のように見えますが。。
    通信速度も同じぐらいなんでしょうか。

    返信削除