Windows8 Developer Preview ホーム画面 |
Windows8 Developer Preview をテストマシンにいれてみた。仕事柄、ちまたでいろいろと言われているのとは違う角度で見ているんだろうなとは思うのだが、個人的には、すくなくとも自分の仕事では全然使い物にならないOSだな、と感じてしまった。Windows7でいいんではないだろうか。。。もっというと、自分にはXPで十分という気もする。
そもそも現在はMac使いなのでそれほどWindowsを使うシーンは多くないのだが、以前はWindowsも多用していた。しかし、XPにしろWindows7にしろそうだが、ターミナルもはじめから入っておらず、SSHもつかえないってどういうことなんだろう。。。結局、いろいろとサードパーティーの製品をいれないと最低限の開発環境すらつくれないし、あんまりユーザビリティにとんだOSとはいえなくなってしまったんじゃないかと思う。
また、Windows8に関しては、UIがまたがらっと変わってしまって、正直どこになにがあるのか、なにをどうしたらいいのか、さっぱりわからなくなってしまった。タブレット業界からブーブー文句を言われてしょうがないから作りました感がありありと伝わってくる。
Windowsは別に嫌いではないのだが、タブレットOSとデスクトップOSを同じプラットフォームに無理矢理もってこなくてもよかったんじゃないかとおもう。ロック画面とかかなり無理があるし、ビジネスをするためのOSなのか、という疑問も頭に浮かんでくるようなOSだった。見た目は確かにいいし、グリグリうごくUIもある意味斬新なのだが、保守的な仕事にむいたOSなのかどうかというと、もっというと仕事の効率をアップさせるようなOSなのかどうかというと、個人的には「こりゃつかいものにならんだろ」という感想である。Windows7のほうが、よほどいい出来なのではないかと思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿