2010年11月30日火曜日

新ルーター導入!

自宅のルーターを交換した。今回導入したのはTP-LINK TL-R478というルーターで、IntelのIXPシリーズのCPUを積んだ、中小企業向けの高速ブロードバンドルーターだ。自宅のネット環境は小区寛帯(居住コミュニティブロードバンド)なのだが、結構周りにウヨウヨとウイルスに感染しているパソコンがいるようで、何かと攻撃を食らうことがおおい。このルーターはこのあたりの防御性能が非常に良いことと、なによりPPTP接続なども非常に安定した性能があることから、VPNを多用する私としては、なくてはならない安定性を提供してくれる優れたルーターだ。

自宅の無線LAN環境は、これまで使っていたTPーLINK TL-WR941Nを無線HUBとして使用して、これまでどおり無線でも使うことができる(ただ、この機械のバグで設定に手こずってしまった…)。自宅には、Intel Mac Mini1台、MSI Wind1台(MacOS入)、Windowsノート2台、リビング用マシン1台、そしてバックアップ機のPPC のMac Mini1台という構成なので、無線LANは必須となっている。

交換してから使ってみているが、まずPPTP接続が非常に安定したこと、また国内のサイトを閲覧してもこれまでと違って閲覧スピードが向上していると体感できるほどの差があり、今後はこれなしには仕事は出来なさそうだ。なにはともあれ、自宅のネット環境が向上すれば、自宅で仕事をするときも快適にでき、寒い北京を過ごすにはうってつけのソリューションだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿