最近糖質ゼロを目標としているせいか、かなり血糖値がさがったのだが、とはいってもお酒はのみたいもの。元来あんまりビールは飲まなかった(というか、中国に来てからビールを飲む回数が激減した)というのもあり、過去にも書いたかもしれないが、ウイスキーや焼酎などの蒸留酒が好きというのもあって、お酒に関してはあんまり血糖値を左右するものを飲んでなかった。
で、週末ほっとしたときに晩酌で美味しく飲めるようなレシピを考えてみて、デバッグしてみた。よかったものだけを紹介したい。以下のものははほぼ焼酎にもウイスキーにもあうが、個人差もあると思う。
1)豚レバー味噌生姜焼き
味噌でも小麦とか入ってるものではなく、豆100%ベースのものをつかう(というか、北京でうられているものは結構豆100%と麹というものがおおい)。豚レバーは綺麗に血抜きして、その上で白酒に浸して塩を入れて、臭みを除去。その後ニンニクとしょうがと一緒にいためて、最後に味噌を絡める。ニラをいれても結構うまいけど、なくてもOK。
2)鶏肉の肉骨茶
肉骨茶とはマレーシアとかシンガポールで有名な漢方系の味の強い肉スープ。本来は豚のスペアリブをつかって煮こんでいくのだが、個人的には鶏肉でつくるのが好き。肉骨茶のスパイスを購入し(北京だと新源里菜市場などで入手可能、1パッケージ2パック入で15元くらい)、お湯が湧いた鍋に鶏肉とスパイスをいれて、その後醤油で味を調整し、1時間ほど煮込む。実にうまい。ゆで卵を入れたり油揚げをいれたり、大根をいれても美味しい。中華風おでんみたいになる。
3)わかめときゅうりの酢の物
ポン酢があれば楽だけど、北京だと買いに行くのも面倒だし、結構たかいので自作する。出汁を濃い目にとって冷ましてから醤油を加え、レモン汁を絞っていれるだけで、相当らしくなる。きゅうりは薄く切ってふえるワカメを水で戻したものをよく絞ってからあえてできあがり。普通に美味しい。
4)鶏胸肉の肉団子
鶏胸肉をミンチにしてから刻んだニンニク、ネギ、おろした生姜をくわえて塩を少々いれる。それを沸騰した水がはいっている鍋に団子にしていれていく。浮いてきたら出来上がり。残ったスープは鶏スープとして美味しい味が出ているので、飲んだり料理につかってもOK。
5)きのこのソテー
一番美味しいのがこれ。北京ではスーパーでいろんな種類のきのこが安くうられているので、これらを買ってきて適当な大きさに切って、火の通りにくそうな肉厚のものから順番に中華鍋に放り込んでソテーするだけ。油は食用油やごま油をつかったり、西洋風にする場合は無塩バターでもOK。最後に醤油で味付けしたりしても美味しいし、先にトマトと塩でトマトソースを作ってからきのこを入れてトマトベースの味にしても美味しい。羊の肉と一緒にトマトソースで炒めてもムチャクチャうまい。コレは最高にいいアテになる。
6)大根のカレー炒め
まず薄いスライスにした玉ねぎを炒めて、しんなりしてきたら大根を薄いイチョウ切りにしたものを鍋に入れて、焦げないように透き通るくらいになるまで炒める。その後、上に書いた鶏胸肉のスープがあれば、それを少しいれて(なければ適当なだし汁でもOK)、蒸し煮にしつつ、カレーパウダーとチリパウダーをいれて焦げないように中火〜とろ火で水分を蒸発させつつ、少し残った水分がトロっとした状態になったら塩で味をつけて出来上がり。ヘルシーかつ美味しいし、味も強めなので、どんなお酒にもあう。
7)豆腐と野菜の炒め物
中国で言う北豆腐(日本だと木綿豆腐の水を切って固めにしたもの)を名刺の半分くらいの大きさで、厚さ大体5mmくらいに切ったものを、油多めの中華鍋で炒め揚げるようにして、固めになったところで油をすべて捨て、適当な大きさに切ったお好みの野菜をいれて、炒め上げる。頃合いを見て上記の鶏胸肉スープか、適当な出汁かスープをいれて絡めて、水分がなくなる前に塩で味付け(若干薄目にしておくこと)し、ある程度水分を飛ばした状態で出来上がり。野菜がいっぱい食べられるだけでなく、豆腐の食感が大変おいしい。好みで生のグリーンチリを刻んだものとかを入れてもピリピリしてておいしい。
8)豆腐の煮物
鶏スープなど適当にあまったスープをベースにして、豆腐をベースに大根とかきのこをとろ火で煮詰めていく。味が染みこんで美味しくなるだけでなく、体があったまるので、冷房のきいた部屋などで食べると大変おいしい。まぁ豆腐主体のおでんかな、これ。
9)大根と大豆のキンピラ
大豆は一晩寝かしておて、その後鳥スープなどでコトコトと煮込んで美味しく食べられるくらいにまでしておく。水分がなくなるくらいまでになったら、大根を短冊切りにしたものと一緒に中華鍋でごま油多めにして炒めていく。その際に、醤油と鶏スープ(または出汁)少々とを加えて、胡麻をいれる。ひじきや油揚げがあれば入れても美味しい。
10)卵と豆乳のオムレツ
無糖の豆乳と卵と塩を混ぜて撹拌し、バターをひいたフライパンで普通のオムレツを作る容量で作る。自家製トマトソースと一緒にたべると、かなり美味しいし、牛乳でつくったオムレツと違い、胸焼けがしにくく、胃にやさしい。お試しあれ
0 件のコメント:
コメントを投稿